具体大学とは、美術鑑賞者”見る人”を応援しているプロジェクトです。毎月1回平日夜に美術史講座及びワークショップを行う以外に、年4回、美術館やギャラリーを巡る『ピクニック』そして不定期に開催する美術コンパ『ビジュコン』なども開催し、日常的に美術ファン同士が楽しみつつ、交流する機会を提供しています
The "gutai university" is a project that support the "beholder" art viewer. In addition to conduct a workshop and art history course in the evening once a week a month, four times a year, held over the museums and galleries and "Picnic" art party to be held from time to time as well as "Bijukon", and art fans on a daily basis each other while fun, I offer the opportunity to interact.
実は前回から参加していてVol.08の講義範囲は『明治〜昭和初期』でした。いやぁ~具体大学面白いわぁ。途中ワークショップなどもあってドキドキしますが(笑)
つい最近の出来事で8月1日から名古屋市の愛知県美術館で開催されている「これからの写真」展で、12日、写真家・鷹野隆大さんの写真が、わいせつ物の陳列にあたるとして愛知県警が同美術館に撤去を求め、13日から作品の展示に関して半透明の紙で覆うなど変更を行ったことがありましたが、あれって明治時代にもフランスから帰国した黒田清輝が裸婦像を展示したところ、猥褻だと警察から指摘され、腰の部分を布で隠す「腰巻き事件」が起きことをしり笑いました。日本って変わらんあなぁ。
具体大学の主催者(講師)は田中 冬一郎さんNPO輪音の代表であり大阪のど真ん中で『住み開き』5.11をやっておられるあの方と言った方がわかりやすいかもしれませんね。


最新記事 by 平井 裕三(管理人) (全て見る)
- 福島区の極濃拉麺らーめん小僧が5周年 - 2019年2月20日
- 2月限定レストラン愛で土・日限定サーロインステーキ食べ放題 - 2019年2月20日
- マーベル展 時代が創造したヒーローの世界 2月17日まで - 2019年2月13日
- 「ファミマこども食堂」を全国で展開 - 2019年2月3日
- 中津にあった中華料理屋「蘇州」の跡は日本酒食堂SO-KEN2号店みたい - 2019年2月2日